top of page

子どもたちの未来のために
プログラミングとは
プログラミングとは、簡単に言うとコンピュータを動かすための指示書を書くことです。
人間は次の動きを予想したり無意識で体を動かすことができますが、
コンピュータは一つ一つ細かく正確に指示を出さないと思った通りには動きません。
自分が思った通りにコンピュータを動かすためには、どのような工程で指示を出すのが最適か考え試行錯誤をしていきます。
そのような「プログラミング的思考」を養うことが必要だと考えられています。
本教室の授業ではプログラミング的思考力を身につけることを目的とし、
コンピューターが問題を解きやすいように、考え、指示を出します。
グループミッションでは仲間と協力して方法を考え、
1つの作品を形にするために試行錯誤を繰り返します。
知識・技能・思考力・忍耐力・判断力・表現力・協調性・伝える力

Kid's Commu(キッズ・コミュ)では
一人一人の個性に合わせた教育を実践しています!

専門性の高いカリキュラム
選べるコースでお子さまの「好き」を見つけるお手伝いをします!
子どもたちの想像力を掻き立てる独自教材やプログラムの開発、わくわくするような楽しいイベント開催に力を入れていきます。

アクティブラーニング
アクティブラーニングとは従来のような受動的な授業方式ではなく、子どもたち自ら能動的に学習プロセスに参加する学習手法のことです。
子どもたちが理解し教え合うことで、その子に自信を身につけてもらう授業を行なっています。
